やすらぎ鍼灸接骨院の日記

院の案内、やすらぎ通信や帯同のことをアップしていきます

曼珠沙華(マンジュシャゲ)♪

少しずつ秋の気配が漂ってきました。
今朝の通勤途中の土手沿いに、綺麗な彼岸花を発見!

私が子供の頃は、彼岸花のことをマンジュシャゲと呼び、この花を摘むと悪いことが起こると教えられていました。子供心に不気味な花だと思っていましたが、真っ赤な色が印象的で魅力的な心惹かれる花でもありました。

イメージ 2



彼岸花(ヒガンバナ)』
時期:9月上旬~お彼岸の頃
学名:リコリス
和名:彼岸花
別名:曼珠沙華(マンジュシャゲ、マンジュシャカ)
英名:red spider lily

有毒植物のため、誤って口にすると嘔吐・下痢、酷い場合は中枢神経の麻痺などの症状が出て最悪死に至ることもあります。
その毒性を活かして、昔は虫・モグラ・ネズミ除けとして田んぼの畦道や墓地に多く植えられました。

彼岸とは、浄土・向こう岸・極楽浄土のことを指し死をイメージするため、彼岸花も不吉であると忌み嫌われることが多いようです。

日本での別名は方言も含め1000以上あり、死人花(しびとばな)、地獄花、幽霊花、剃刀花(かみそりばな)、狐花、捨子花(すてごばな)、などどれもあまり良くないイメージです。

花言葉も「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「転生」「悲しい思い出」「また会う日を楽しみに」……など、少し寂しそうですね。
花の色や形から燃え盛る炎に見えることから、家に持ち帰ると家事になるなどの迷信もあるようです。

日本ではあまり明るいイメージのない彼岸花ですが、別名の『曼珠沙華(マンジュシャゲ)』はサンスクリット語で「天界に咲く花」の意味で、おめでたいことが起こる兆しに赤い花が天から降ってくるという仏教の経典からきています。
またお隣の国 韓国では、彼岸花の「花と葉が同時に出ることがない」という特徴から「葉は花を思い、花は葉を思う」という意味の『相思花(サンチョ)』の別名で呼ばれています。
日本とは違って、なんだかロマンチックですね(*^^*)

彼岸花の見頃は、咲き始めてから1週間程度の短い期間です。

やすらぎ本院、新吉田院の近くを流れる鶴見川や早渕川の土手沿いにも彼岸花が綺麗に咲いていますので、お散歩しながら見つけてみてはいかがですか?

※写真は綱島駅付近の鶴見川沿いに咲く彼岸花です。

イメージ 1